
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 90


(1) つながる場
人・社会とのつながりを大切にする場
(2) みつかる場
多くを経験しその人らしさを見つけるための場
(3) ひろがる場
その人のもつ権利や可能性をひろげる場
(4) やすらぐ場
互いに認め合い愉しみや憩いを感じられる場
倫理綱領
前文
障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるように支援することが、私たちの責務です。そのため、私たちは支援者のひとりとして、確固たる倫理観をもって、その専門的役割を自覚し、自らの使命を果たさなければなりません。
ここに倫理綱領を定め、私たちの規範とします。
1.生命の尊厳
私たちは、障害のある人たちの一人ひとりを、かけがえのない存在として大切にします。
2.個人の尊厳
私たちは、障害のある人たちの、ひとりの人間としての個性、主体性、可能性を尊びます。
3.人権の擁護
私たちは、障害のある人たちに対する、いかなる差別、虐待、人権侵害も許さず、人としての権利を擁護します。
4.社会への参加
私たちは、障害のある人たちが、年齢、障害の状態などに関わりなく、社会を構成する一員として市民生活が送れるよう支援します。
5.専門的な支援
私たちは、自らの専門的役割と使命を自覚し、絶えず研鑽を重ね、障害のある人たちの一人ひとりが豊かな生活を実感し、充実した人生が送れるように支援し続けます。
苦情解決委員会
私たちは、苦情解決委員会を設置しております。
苦情受付担当者 佐藤
苦情解決責任者 祇園
電話番号 052-800-5960
ファックス 052-800-5963
苦情受付担当者 香月
苦情解決責任者 高井
電話番号 052-846-7101
ファックス 052-846-7102
苦情受付担当者 柴原
苦情解決責任者 若林
電話番号 052-710-0177
ファックス 052-880-0177